2018年03月05日
☆第10回烏賊人パーリー☆
Sponsored Linkハイサイ( *・ω・)ノ
先週末は記念すべき第10回烏賊人パーリー✨

参加者は過去最多の270名以上!!
今回はスタッフとして参加しました(^^ゞ
夜も明けきらぬうちから準備を進めるスタッフ

近年まれに見る濃霧の中

沖縄、いや、日本を代表する烏賊釣師
『燃える釣魂赤侍』
色々な苦難を乗り越えて来たその漢は
霧を晴らすような清々しい表情である。。
続々と参加者の皆さんが受付を終え、いざ開会式

開会式を終え、烏賊を求めフィールドへ。
わたくしGも仲間と共にちょこっとエギングしてきました(^^)

エギングをしていると目の前でオニヒラの群れがボフッ!ボフッ!とまさかのナブラ!!笑
20分も釣りせず終了。。笑

まぁ、この日の本命は。。

これですから。笑
OUTDOOR CAFE Gオープンでございます( *・ω・)ノ
コーヒーにハマり仲間にも美味しいコーヒーをご馳走したい!!

心を込めて豆を挽きコーヒーを淹れる。
まずは昔からお世話になってる兄貴分
エブ男氏がご来店

今までで一番美味しい!!とお褒め頂きました(≧▽≦)
そして早めに会場に戻り
他の仲間にもコーヒーをご馳走

普段は素直に褒めない同級生のメンバーにも、ウマイ!と喜んで貰えて良かった(≧▽≦)
普段素直じゃないやつらにカメラを向けると曇る表情も晴れ渡るような笑顔。笑
この顔が見れただけでプライスレス。
その後は清掃活動をして閉会式とお片付け。
烏賊人パーリーを終えて思ったことは
釣り人の悪い例が取り上げられ、釣り禁止の場所などが増え続ける昨今。
大会を通して、安全面やマナーやルールの講習、清掃活動など
楽しみながら意識付けられたのではないかと思います
皆で楽しく釣りが出来る環境を
未来へ繋いでいこう。
素敵なイベントに協力できて良かった。

スタッフや参加者の皆さん、お疲れ様でした(^^ゞ
あ、4/13にTVで烏賊人パーリーの模様が放送されるそうです♪
またね( *・ω・)ノ
先週末は記念すべき第10回烏賊人パーリー✨

参加者は過去最多の270名以上!!
今回はスタッフとして参加しました(^^ゞ
夜も明けきらぬうちから準備を進めるスタッフ

近年まれに見る濃霧の中

沖縄、いや、日本を代表する烏賊釣師
『燃える釣魂赤侍』
色々な苦難を乗り越えて来たその漢は
霧を晴らすような清々しい表情である。。
続々と参加者の皆さんが受付を終え、いざ開会式

開会式を終え、烏賊を求めフィールドへ。
わたくしGも仲間と共にちょこっとエギングしてきました(^^)

エギングをしていると目の前でオニヒラの群れがボフッ!ボフッ!とまさかのナブラ!!笑
20分も釣りせず終了。。笑

まぁ、この日の本命は。。

これですから。笑
OUTDOOR CAFE Gオープンでございます( *・ω・)ノ
コーヒーにハマり仲間にも美味しいコーヒーをご馳走したい!!

心を込めて豆を挽きコーヒーを淹れる。
まずは昔からお世話になってる兄貴分
エブ男氏がご来店

今までで一番美味しい!!とお褒め頂きました(≧▽≦)
そして早めに会場に戻り
他の仲間にもコーヒーをご馳走

普段は素直に褒めない同級生のメンバーにも、ウマイ!と喜んで貰えて良かった(≧▽≦)
普段素直じゃないやつらにカメラを向けると曇る表情も晴れ渡るような笑顔。笑
この顔が見れただけでプライスレス。
その後は清掃活動をして閉会式とお片付け。
烏賊人パーリーを終えて思ったことは
釣り人の悪い例が取り上げられ、釣り禁止の場所などが増え続ける昨今。
大会を通して、安全面やマナーやルールの講習、清掃活動など
楽しみながら意識付けられたのではないかと思います
皆で楽しく釣りが出来る環境を
未来へ繋いでいこう。
素敵なイベントに協力できて良かった。

スタッフや参加者の皆さん、お疲れ様でした(^^ゞ
あ、4/13にTVで烏賊人パーリーの模様が放送されるそうです♪
またね( *・ω・)ノ
Sponsored Link
Posted by でぶG at 12:35│Comments(2)
│イカ
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
かなり以前に参加させてもらいました。
釣り人のマナーは以前よりよくなってきては
いると思いますが、わからんぬーもまだいます。
今朝も駐車場にウエスが排水溝に空き缶や
サンマ容器拾いましたよ。
「思い出とゴミは持ち帰りましょう!」ね~
道徳心がまずは大事ですが、釣具店が商品袋を
剥がして中身だけを渡すか、もしくは空き袋を買
い取るようにしたら放置ゴミを減らせるかも。
かなり以前に参加させてもらいました。
釣り人のマナーは以前よりよくなってきては
いると思いますが、わからんぬーもまだいます。
今朝も駐車場にウエスが排水溝に空き缶や
サンマ容器拾いましたよ。
「思い出とゴミは持ち帰りましょう!」ね~
道徳心がまずは大事ですが、釣具店が商品袋を
剥がして中身だけを渡すか、もしくは空き袋を買
い取るようにしたら放置ゴミを減らせるかも。
Posted by HIDE
at 2018年03月05日 17:33

HIDEさん
釣り場のゴミ問題は中々難しいですね( ̄▽ ̄;)
少しでも改善していけるよう自分が出来ることはやっていきたいと思います(^^ゞ
釣り場のゴミ問題は中々難しいですね( ̄▽ ̄;)
少しでも改善していけるよう自分が出来ることはやっていきたいと思います(^^ゞ
Posted by でぶG at 2018年03月07日 13:23