ハイサイ♪でぶGです(*^ー^)ノ♪
NEWロッドを入魂しに浮き浮きしてきました♪♪
NEWロッドはアブガルシア ソルティーステージ シーバスシリーズの
SXSC-71M-GJ-KR
岸壁ジギング専用モデル
キャストウエイト12~40g
詳細は↓
http://www.purefishing.jp/product/rod/saltystage_kr-x_seabasskr-x.html
元々はu24さんがカヤック用でベイトキャスティングタックルを探している時にオススメしてu24さんが購入して使っていたロッドなのですが
新しくモンスター対応のムフフなロッドを購入したとの事で、前に折ってしまったMHパワーのキジハタSPの後任を探していたGは
あのロッド余りますよね!?と
すかさずオネダリ太郎して譲ってもらいました♪笑
いつものメンバーが都合悪く行けないとの事で、久しぶりにお一人様釣行☆
今シーズンはタマン10数匹と前シーズンと比べると倍以上の数を釣りあげられるようになりましたが、MAX48cmで他は小タマンばかり………
デカタマンのチャンスはあったがライトタックルでパワー負けして切られたり………
タマン狙いではなかったけどMHタックル使ってる時にトップルアーにモンスタークラスが掛かって目の前まで寄せたのに獲れなかったりと、自分の技術不足でチャンスをことごとく逃して来ました(^^;
そして今回はミディアムパワーのNEWロッドも手に入ったので、大きめのプラグ投げてデカタマンだけ狙ったる~と意気込んで8時頃出艇ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
10/25(土)大潮
NEWロッド合わせるリールは、パワーのあるロッドにベストマッチなビッグシューターコンパクト!
ルアーはイエローフィッシュで見つけた掘り出し物のジャークマジック97 EM
今回Gには秘策がある。
この夏、トップ修行してる時に水深10mぐらいの所でトップにデカタマンが何度もチェイスしてきた経験を元に妄想を重ね
チョイスしたルアーはジャークベイト!!
ジャークベイトは手前に寄る移動距離が少ないわりに左右に大きくスライドするので
移動距離の少ない派手な左右のアクソンで誘ってデカタマンを浮かせ、カヤックに気づかれてUターンする前に遠くで掛けてしまおう!
そして掛けてからも水深のある所の表層で食わせてるので強烈なファーストランに対しても根から離れてるので根ズレで切られる事も少なくなる!
それと表層で逃げ惑うベイトを演出するので、回遊系のヒットも見込めるオマケ付き!?
長ったらしく説明しましたが、すでに妄想ではモンスタマンを釣り上げている笑
とゆうわけで、実戦
大潮満潮で水深が8~10mぐらいのインリーフで
Hey!ジャーク!ジャーク!ジャークマジック!!
ジャーク!ジャーク!ゴン!!
oh!ジャークマジックにhit!だぜベイベー!!
ジャークマジック炸裂!!爆
97mmの大きめなプラグで水深もあるのに小さいエソが表層まで浮いてきてバイトだぜww
ジャークベイトの可能性を感じた一匹!!
でもダートさせてたらしょっちゅうライン絡んでストレスだぜww
ラインと絡まないように動かすために使い込まないと難しいな~(>_<)
そんなこんなで1時間ほどジャークベイト使ってましたがアタリもなく
タマン狙うなら干潮前が狙いやすいし過去にも良く釣れてる時間帯だなと、潮が引くまで夜のキャンプに持っていく食材確保へ狙いをあっさり変更!w
あの意気込みと前フリの長さはどこへ!?笑
ここ2ヶ月ぐらい釣れた魚はオールリリースだったのですが久しぶりにクーラーボックス積載し漁師モード笑
エッジ回りをバイブで探ると早速
シャア専用ミミジャーGET♪♪
激ウマなので即キープ☆
久しぶりに海状もバッチリだし、ライジギ出来るタックルもあるし、前に一度このPでライジギした時に良い思いしてるし………
このPでライジギ出来る海状なのはもしかしたら今年最後かもしれない!!と思うと、すかさずお目当ての水深まで漕ぎ漕ぎ♪♪
前に一度このPでライジギしたときの記事↓
http://debuzi.ti-da.net/e6249572.html
キジハタSP折ってしまってからは、ライトタックルでリンリーフでタマン狙いばっかりしてたからめっちゃ久しぶりのライジギや♪♪
水深は底がうっすら見えたり見えなかったりだから20mぐらいかな?
うっすら底が見える時に砂地と根がポツポツと確認出来る
この辺良さげね♪
これまで推定6kg前後のミニGTやアカジン、その他諸々を釣り上げている信頼と実績のキャスティング用スロージグ、バックドロップ40gで、いつものようにジグをフルキャストして広範囲に探り始めると中層まで上げたぐらいでカウンターでトンッと♪♪
この食いかた、この引き、久しぶり~♪
この水深ではアベレージサイズのアカジンGET♪♪色的にイノーアカジンかな?
アカジンは持ち帰り40cm以上からと決めたので、リリース
その後も探り続けてると
またもや中層でトンッと優しいアタリ♪
リールを2回転巻いて思いっきりフッキング!!
ズンッッッ!!根掛かりのような手応え!!
中層までジグ上げてるはずだし根掛かりではないでしょ!!と思ってると
一呼吸置いてから怒濤のファーストラン!!
ドラグはいっぱいに閉めているのですが、魚の引きでカヤックが引っ張られる
カヤックを引っ張るとは中々の魚やで~!!
ヒーハー(*≧∀≦*)♪♪
上がるテンションと心拍数を深呼吸しながら落ち着かせ、冷静にファイトする
カヤックが滑り出すと同時に、キャスティングで探っているため斜めに入ったラインをリールごり巻きしてこちらから魚に寄っていき斜めから縦の状態に持っていく
縦のファイトまで持っていったが、相手は強く中々弱らない
少しリフトしてはリールを巻けるだけ巻いてドラグ出されでじわじわと距離を詰める
久しぶりの時間のかかるビッグファイト、ずっとこんなファイトを待ち望んでいた!!
最後の最後まで抵抗をし続け、浮かせて空気を吸わせるとやっと観念したか大人しくなり、ランディングも一発で決まりGET♪♪
その太ったボディになぜか親近感の湧くシャア専用デブジン!!笑
言わずと知れた沖縄の三大高級魚の一つ赤い宝石アカジン、このサイズをお店で買うとなると庶民のGは気絶しますね笑
今年、アカジンパターンと名付けた釣法で10本以上アカジンを釣り上げましたが、間違いなくNo.1の引きと重さと大きさでした(^^)d
Gがライジギで良くやる水深15~30mでのアベレージが30~40cmぐらいなので50upはランカークラスと呼んでも良いでしょう♪♪
その後少し探るも、デブジンで満足して集中も途切れ、夕方からのキャンプの準備と家事もあるしって事でタマン狙いはまた次回にして帰路へ
12時頃着岸し、早速ステップに検量へ♪♪
検量結果は
54cm
2.6Kg
自己記録2cm更新でした♪♪
その後は家の近くの鮮魚店で綺麗に刺身にしてもらうと
これが5パック分ありました♪♪
彼女と実家とキャンプに持っていく分と分けました(^^)d
夜のキャンプも楽しかったし、自分で釣り上げたジンアーカーのミーサシーをツマミに飲むルービーは格別でした(*≧∀≦*)♪♪
NEWロッドの方も7.1fとカヤックフィッシングで使いやすくランディングもしやすい長さで、魚とのファイトもロッド全体で曲がって疲れにくく
ジグを動かす時も岸壁ジギング専用ロッドとゆうこともあり適度な反発力でリールを巻いてロッドを曲げ、ロッドの反発力でジグを動かしやすく気持ちよく使える♪
思った通り、1タックルでキャスティングからライジギまでするGのKFスタイルにベストマッチなロッドでした(^^)d
欲を言えば同じ長さで60g~80gぐらいまでキャスト出来て、バッドももっと粘りのあるモンスター対応ロッドも欲しいですね笑
これからはライジギのシーズンかな~(*≧∀≦*)♪♪
んじゃ(*^ー^)ノ♪
Myカヤック
バイキングカヤック 忍-SHINOBI-
http://www.vikingkayakjapan.com/
タックル
ロッド
アブガルシアSXSC-71M-GJ-KR
http://www.purefishing.jp/product/rod/saltystage_kr-x_seabasskr-x.html
リール
アブガルシア Revo BIG SHOOTER COMPACT
http://www.purefishing.jp/product/bc/abugarcia/ambassadeur/revo/REVO_Big_Shooter_Conpact.html